11/4夕刊に載ってたよ!

skm_c22716110416560

中日新聞 夕刊

主婦・お母さんにおすすめ 舞台芸術表現は無限(8)ながらスマホ危ないですよ!(12)

お父さんにおすすめ 朴氏謝罪、捜査受け入れ(1)移民船沈没240人死亡(3)一宮市、県警が規制要請(12)

高校生・大学生におすすめ パリ協定発効、脱炭素社会へ新ルール(1)「行きたくない」名古屋に好機(13)

小中学生におすすめ 錦織逆転負け(11)ウチのげんき予報(13)

おじいちゃんおばあちゃんにおすすめ 三笠宮さま、斂葬の儀(1)健康格差(3)

家族でおすすめ 小さいけれど存在感(3)悩める身、修行で克服(7)

城と歴史知れば郷土愛生まれる(2)

おもった!)詳しくは無いけど、城は好きで、マニアの友人と小牧の城跡や砦跡を観に十年ほど前に案内させられました。上末城、大草城、楽田城、二重掘砦などなど、小牧山城に行ってないのはそのマニアは整備されたお城には興味が無く、土塁や曲輪に興味を示していて説明を受け「へぇ~」だけでしたね。国宝の犬山城は一度も勝った事が無いのに焼けずに残っているとか、美野金山城を移築した城だとかいろいろ聞いたのを思い出しました。

skm_c22716110416561

毎日新聞 夕刊

温暖化防止パリ協定発効 気温上昇抑制は困難(1)

おもった!)温室効果ガスの削減目標を達成しても産業革命前には戻らない、温暖化が原因で異常気象が続くのであれば、土木建築関係は基準をいろいろ見直さなければならないし、農業や漁業の皆さんも大変ですよね、科学や技術が発達して便利な世の中になった代償なのでしょうが、明日から150年前の生活に戻れと言われても無理ですからね。

skm_c22716110416580

日本経済新聞 夕刊

粛然と弱き人間の傍らに(1)

おもった!)美術品と仏教など全く解らないのですが、お寺などに行くと観音様や菩薩様の像はなぜか迫力だったり、温かさや優しさを感じませんか?日本人はもともと八百万神(やよろずのかみ)で全てを神様と崇め、仏教伝来から既に多宗派で長年生活してる文化が珍しいと聞いたことがある。もともとはすべての物や人に感謝するということで思いを込めて作られた像にはそれなりの迫力みたいなものが出るのですかね。

anketo

sinbun

個人的な感想なので新聞社の意見ではありません。記事を読んでいない方には解らない表現も話題からずれていることもあると思いますが、読んで頂いた方にはお許しを頂きたいと思います。

皆さんもおもった!ことコメントに残していただいたり、アンケートに答えて下さいね。但し、URLや日本語以外の表記のモノは載せれませんのでご了承ください。

11/4朝刊に載ってたよ!

skm_c22716110405310

中日新聞 朝刊

主婦・お母さんにおすすめ ピント明るさ傾き注意(20)絵手紙友達と初対面(14)

お父さんにおすすめ 朴大統領親友を逮捕(1・6)コマ大戦勢いづく町工場(27)

高校生・大学生におすすめ 民意優先国策に反発(1)愛知啓成力見せV(15)

小中学生におすすめ ぼうさいセットもとう(5)絵文字に頼らず表現を(5)

おじいちゃんおばあちゃんにおすすめ 孫に会いに(21)お節介でも声掛けます(16)

家族でおすすめ 跳べない子に合わせて(21)グランパス初のJ2降格(1・19・21)

2016 10月 月イチ ひと月のニュースをおさらい(10)

おもった!)一ヶ月のニュースを振り返ると「こんなに最近だったんだ」とか「あったあった」とつい言葉が出てしまう。先月では鳥取中部の地震、21日に起こったのですが、思わず「この前?」紙面が選ぶ記事とはちょっと違う!趣味や趣向によって興味の沸くものは変わって当然で選ぶデスクも大変なんだろうと思ってしまいます。

skm_c22716110405320

中日スポーツ

Jリーグ グラJ2降格(1・8・9)

おもった!)今年は地元のチームが揃って不甲斐ない成績、2016年愛知県は鬼門なのだろうか?暗いニュースは明るいニュースを思い浮かべて気分転換?「カブス108年ぶり世界1」なんてどうでしょう?来期はグランパスもドラゴンズもこんなニュースで紙面を飾ってくれると経済効果で愛知県も潤うのでしょうね・・・

skm_c22716110405321

毎日新聞 朝刊

余録(1)

おもった!)知ってました?障害者差別解消法が今年の4月から施行されていたこと、読み飛ばしていたのか、覚えていないだけなのか・・・今年のマツダスタジアムは平均3万人近くが入り、大盛り上がり、カープ女子等いろいろイベントがあり、チケットが入手困難になるほど、各球場色々特徴があり、楽しめるそうですよ!機会を作っていろいろな球場に行ってみたいものです。

skm_c22716110405330

毎日小学生新聞

切った髪を病気の子のウイッグに(1)

おもった!)それぞれの職業で無理無く、何かに貢献できることがあるんですよね、もともと、何かをしたり、作ったりして人の役に立っているからお金を頂けるわけですけど、当店でも配達の時、ポストに前回の新聞が溜まっていたら本人や登録連絡場所に連絡する「みまも~る」ということをやったりしていますが、認知されているのでしょうかね・・・

skm_c22716110405331

日本経済新聞 朝刊

未知との遭遇 人類の飛躍か試練か(1)

おもった!)人工知能が人知を超える…なんか映画で見たような…ターミーネーターの世界ですよね、何でもロボットやコンピューターが決めたり、やったりして人は何もしなくて良い。そうなると人に価値が生まれないから収入を得られない人も多くなり、格差社会がますます広がりますよね。人工知能が発達しすぎて悪い方向に行かないことを祈りたいものです。

anketo

sinbun

個人的な感想なので新聞社の意見ではありません。記事を読んでいない方には解らない表現も話題からずれていることもあると思いますが、読んで頂いた方にはお許しを頂きたいと思います。

皆さんもおもった!ことコメントに残していただいたり、アンケートに答えて下さいね。但し、URLや日本語以外の表記のモノは載せれませんのでご了承ください。